Montessori 子どもの自ら成長する力を引き出す 日本モンテッソーリ教育綜合研究所

国際資格取得コース(2歳半~6歳)

学びの質で選ぶ 世界基準のモンテッソーリ教育

世界有数のモンテッソーリ教育機関である
AMS(アメリカ・モンテッソーリ協会)と
MACTE(モンテッソーリ教師教育認定評議会)の
認定を受けた日本で唯一のコースです。

Scroll

このような方に最適の講座です

モンテッソーリ教師を
目指す皆さまへ

  • 質の高いモンテッソーリ教育を学びたい
  • モンテッソーリ教育や保育に関する質問や相談を気軽にしたい
  • 勤務園に合わせた実践力を身につけたい
  • モンテッソーリ教育について学ぶのが初めてで不安がある

園経営者・幹部職員の皆さまへ

  • 園の強みを作りたい
  • 園に合わせたモンテッソーリ教育を展開したい
  • 職員のマネージメントを良くしたい
  • 研修計画の作成に悩んでいる

コースの特徴

講義の開催は土日中心
オンライン授業も拡充

対面(一部オンライン)で行われる講義は、働きながらでも出席しやすいよう土日を中心にスケジュールされています。

現在の勤務先での実習も可能
働きながら受講できます

モンテッソーリ教育環境が整った幼児教育施設であれば、現在の勤務先をそのまま実習先にできます。そのため、お仕事を継続しながら受講することが可能です。1年間の実習で子どもと実際に関わりながら、観察や提示、環境整備の力を養います。

国際基準のモンテッソーリ教育
でグローバルな視点を養う

日本で学ぶ講義は日本人講師のみならず、外国人講師によっても行われ、よりグローバルな視点が養われます。外国人講師による講義の場合は通訳者がつきます。

受講生・卒業生の地域別割合

  • 関東
    50%
  • 九州・沖縄
    33%
  • 近畿
    8%
  • 東北
    4%
  • 中部
    4%

受講生Voice

社会福祉法人 保育園(副園長)

Q学ぶ場として日本モンテッソーリ教育綜合研究所の「国際資格取得コース」を選ばれた理由をお教えください。

Aモンテッソーリ教育に興味を持ち、学べば学ぶほど子どもたちの姿とリンクして保育が一層楽しくなりました。もっとモンテッソーリ教育を学びたいと思っていましたので、国際的な資格も取れるとのことで国際コースの受講を決めました。

幼児教室(代表)

Q学ぶ場として日本モンテッソーリ教育綜合研究所の「国際資格取得コース」を選ばれた理由をお教えください。

A教師養成通信教育講座2歳半~6歳コースの資格を取得して、さらに学びを深めたいと思ったからです。実際は実習と仕事の兼ね合いなどむずかしく悩んでいたところ、先生にお声かけいただき、このタイミングで申し込みをしました。

認定こども園(保育教諭)

Q学ぶ場として日本モンテッソーリ教育綜合研究所の「国際資格取得コース」を選ばれた理由をお教えください。

Aもともとは「教師養成通信教育講座」を受講しようと思っていました。ホームページを開くと、「国際資格取得コース」の文字が目に留まり、せっかく資格を取るのならば、より深くモンテッソーリ教育を学べる方がよいと考え、国際資格取得コースを選択しました。

認定こども園(園長)

Q学ぶ場として日本モンテッソーリ教育綜合研究所の「国際資格取得コース」を選ばれた理由をお教えください。

A自分の園でモンテッソーリ教育を実践していましたので、自分も学びたいと感じました。園の先生が資格を取得したのが日本モンテッソーリ教育綜合研究所でしたので、調べたところ国際資格取得コースを見つけ、申込ました。

卒業生Voice

わが子の通園から始まった
「モンテッソーリ教育」教師への道

ずっと興味のあったモンテッソーリ教育の資格について調べたとき、週末や長期休みでの講習だと現実的に通える、実習期間が長いと実践に繋げられると考え国際資格取得コースを選択しました。「観察」では、活動が目的に沿った上での活動なのかの見極め(意図をもって行う大切さ)を学べました。「クラス運営」「保護者対応」の講義も実践にとても役立っています。国際資格取得コースで学んだことを園全体に知らせ、園全体でより良いモンテッソーリ教育を進めていく人材になれるように頑張ります。

鳩野 香里 学校法人 聖マリアの園 認定こども園 
聖マリアの園幼稚園 教師
わが子2人をモンテッソーリ教育幼稚園に通わせたことによりモンテッソーリ教育に興味を持つ。公立保育所での保育士勤務を経験し、一人ひとりの子どもを尊重する保育に携わりたいと考えるようになる。実践に繋げられる資格を取得したいと考え、日本モンテッソーリ教育綜合研究所の国際資格取得コースを受講。AMS教師資格を取得。

AMS教師資格の取得で、
信頼を更に得られるようになりました。

実際に受講して、日本人講師、海外講師陣の質の高さを感じます。魅力的な提示、海外講師からは異文化の学びを深めることができました。また、モンテッソーリ教育理論・実践の基礎の上に国際資格コースで学べたことで、提示に固執することなく、広い視野に立ち、発展性や未来を見据えた見識を持てるようになりました。AMS教師資格を保有する教師になったことで信頼を更に得られるようになったと感じます。皆さんに、学びには「年齢は関係ない」とお伝えしたいです。

岩谷 恭子 こもれび福祉の会(グロウアップモンテッソーリ子どもの家立場園)理事長
幼稚園園長、学校法人理事を退職後、特定非営利活動法人を立ち上げ、現在、小規模保育園を開所している。今年4月には更に新園を開所し、将来的には、0歳から6歳の保育園を開所させ、学童の為のモンテッソーリ教育環境を創りたいと構想を計画している。AMS教師資格を取得。

教員Voice

人間が生まれながらに持つ可能性を引き出す鍵は、適切な環境と教師の精神的な準備にあります。国際資格取得コースでは、クラスルームマネージメントをしっかり学び、540時間の実習を通してモンテッソーリ教育の実践的スキルを習得します。子どもたちは、適切な規律と自由のバランスが整った環境の中でセルフコントロールを学び、自ら考え、行動し、生きるための判断力と人間性を育んでいきます。この学びを通じて、子どもたちの可能性を最大限に引き出しつつ、教育者として大きく成長する喜びを体験しましょう。

炭川 純代 国際資格取得コース ディレクター
アメリカ、サンタアナにある「モンテッソーリ国際学園(Montessori International Academy)」主宰。
American Montessori Society (AMS) 認定の幼児及び小学部の資格取得。Casa Montessori School に勤務(3-6歳児のクラス担任)後、2003年 University of California Los Angeles、で心理学学士号取得、2009年College of St. Catherineにて教育学の修士号取得。公益財団日本モンテッソーリ綜合研究所研究員。カサ・モンテッソーリスクール(ノースリッジ・ロサンゼルス)役員。

国際資格取得コースは、その名称の通り国際的に通用する資格を有したモンテッソーリ教師を育成するコースです。確かな知識と、その知識を活用できる実践力を身につけることを目標とします。AMSが、時代や国、地域の文化に根差したモンテッソーリ教育の実践を目指したように、当コースでは、目の前にいる子どもを正しく理解し、よりよい環境を整え、適切に子どもの育ちをサポートする、実践力を身につけた教師の育成を目指します。そのため、1年間にわたる実習期間中は、講師が数回現地を訪問し、悩みや課題の相談など、受講生お一人お一人の状況に合わせたアドバイスをするなどして、皆さまの学習を支えます。
少人数制のコースですので、モンテッソーリ教育を初めて学ぶ方、スキルアップを目指す方など、どなたにとっても適したコースです。

櫻井 美砂 国際資格取得コース 共同ディレクター
日本女子大学家政学部 児童学科卒業 同大学院(人間社会研究科 教育学専攻 博士課程後期)在学中。日本モンテッソーリ教育綜合研究所・教師養成通信教育講座「3歳~6歳コース」「0歳~3歳コース」ディプロマ取得。MOMTEP(ミズーリ州セントルイス)にてAMS 2歳半~6歳コース資格取得。保育士資格・幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状取得