教師養成通信教育講座 2歳半〜6歳コース
2023年度 教師養成通信教育講座 出願について
2023年度出願受付:2023年3月1日(水)〜3月31日(金) ※2023年度の受付は終了いたしました。
2023年度「2歳半~6歳コース」は定員に達しましたので受付を終了いたしました。
(キャンセル待ちの制度はありません)
2024年度の募集は2024年3月の予定です。
2023年度「2歳半~6歳コース」は定員に達しましたので受付を終了いたしました。
(キャンセル待ちの制度はありません)
2024年度の募集は2024年3月の予定です。
(キャンセル待ちの制度はありません)
2024年度の募集は2024年3月の予定です。
出願にあたっては「2023年度 通信教育講座案内」「2023年度 募集要項」をよくお読みください。
講座の内容や学費など、重要事項が記載されています。出願前に必ずよくお読みいただき、必要な準備をしてください。
講座概要
日本モンテッソーリ教育綜合研究所は、1976年に日本で初めて「モンテッソーリ教育 教師養成通信教育講座」を設立しました。モンテッソーリ教育は、マリア・モンテッソーリが科学的な視点から『子どもの家』の子どもたちをつぶさに観察・考察し、試行錯誤を繰り返しながら生み出された教育法です。モンテッソーリが着目したのは
という点にありました。
- 「子どもを観察する」
- 「教育の主体は子どもである」
という点にありました。
そこから導き出された基本的な考え方は、子どもは生まれながらに「自己教育力」を持ち、自然から与えられた設計図に基づいて、おのずから成長・発達する存在だとしています。したがって大人(教師)にできることは「さまざまな経験が可能なように子どもを取り巻く『環境』を整え、成長・発達できるように『自由』を保障することで、『すでに始まっている成長という仕事を助ける』ことだけである」と述べています。
このようなモンテッソーリの教育に関する考え方に共鳴・賛同した当研究所は、日本における同教育のさらなる拡充と普及をめざしてきました。その結果、従来にはなかった、学ぶにあたって時と場所を選ばない「通信教育」という方法を採り入れることになったのです。
2歳半〜6歳コース紹介

モンテッソーリ教育の基本的な考え方をまとめると、以下のようになります。
- 子どもは「発達」を遂げるために生まれてくる
- 子どもには自分で発達を成し遂げていく「自己教育力」が存在する
- 自己教育力は具体的には「敏感期」として現れる
- 敏感期に見合った「環境」を整備する
- 環境と子どもが主体的に交われるように「提示」を充実する
- 子どもに「集中現象」が現れるように導く
3歳〜6歳は「意識の芽生え」の段階にあります。前段階の0歳〜3歳は「無意識の吸収精神」によって環境から吸収したさまざまな事柄を意識していく時期です。この3歳〜6歳という時期には運動の敏感期、感覚の敏感期、言語の敏感期、数の敏感期、文化の敏感期等が現れます。そして、それぞれの敏感期に対応する環境として『日常生活の練習』『感覚教育』『言語教育』『算数教育』『文化教育』がモンテッソーリ教育の5分野として位置づけられています。
2歳半〜6歳コースの講義は理論と実践の2本柱です。物的環境としての用具、教具類は0歳〜3歳の子どもが対象とする物よりも圧倒的に数が多くなります。また、使い方を行ってみせる「提示」もこの段階の子どもの発達段階に合わせ、段階を踏みながら複雑で手順の多いものになっていきます。したがって、講義内容は理論講義よりも実践講義の比重が高くなります。また、『文化教育』の実践が体系的に紹介される点も当コースの特徴です。



国際資格取得コースご案内【無料】第2回 オンラインセミナー
■国際資格取得コースとは・・・
第2回 参加申し込みは定員に達したため受付を終了しました
※ただし、キャンセルが出た場合などは受付が再開されることもあります。
以下の「第2回【無料】オンラインセミナ—のご案内.pdf」に表示されているQRコード、またはこちらのページにあるオレンジ色のボタン「オンラインセミナー 申し込み」より参加登録をしてください。
参加登録が完了すると、ご登録のメールアドレス宛にZoom参加用のURLが送信されます。
・AMS(アメリカ・モンテッソーリ協会)とMACTE(モンテッソーリ教師教育認定評議会)の認定を受けた日本で唯一のコースです。
・1年間の実習で確実な実践力を身に付けることができます。
・勤務先にモンテッソーリ教育環境がある場合は、勤務先を実習先とすることが可能です(仕事を継続しながら受講することができます)。
このオンラインセミナーでは、国際資格取得コースの説明だけでなく、「モンテッソーリ教具はあるけれど有効に使えていない」「モンテッソーリ教育の実践力を高めるためにはどうすればいいか」…などといったお悩みのヒントとなる内容も盛り込んでいます。第1回は10月に「モンテッソーリ教育実践園に必要なこと」というテーマで行い、好評を博しました。第2回目もぜひご参加ください!
このオンラインセミナーでは、国際資格取得コースの説明だけでなく、「モンテッソーリ教具はあるけれど有効に使えていない」「モンテッソーリ教育の実践力を高めるためにはどうすればいいか」…などといったお悩みのヒントとなる内容も盛り込んでいます。第1回は10月に「モンテッソーリ教育実践園に必要なこと」というテーマで行い、好評を博しました。第2回目もぜひご参加ください!
(国際資格取得コースに関心のある方はどなたでも参加できます)
2023年度【無料】第2回オンラインセミナー(Zoom) ※受付終了しました 日時 :2023年12月16日(土)18:00~19:00 テーマ:幼児への英語教育~モンテッソーリ教育における言語教育 ・ モンテッソーリ教育における言語教育とは ・ 幼児への英語教育の実際(教具と提示) |
第2回 参加申し込みは定員に達したため受付を終了しました
※ただし、キャンセルが出た場合などは受付が再開されることもあります。
以下の「第2回【無料】オンラインセミナ—のご案内.pdf」に表示されているQRコード、またはこちらのページにあるオレンジ色のボタン「オンラインセミナー 申し込み」より参加登録をしてください。
参加登録が完了すると、ご登録のメールアドレス宛にZoom参加用のURLが送信されます。
第3回のオンラインセミナーは以下のとおり開催予定です。
申込受付開始は決まり次第、ホームページ上でお知らせします。
申込受付開始は決まり次第、ホームページ上でお知らせします。
2023年度【無料】第3回オンラインセミナー(Zoom) 日時 :2024年2月10日(土)10:00~11:00 テーマ:実践力のある先生を育てるために~「国際資格取得コース」のススメ~ |